新着情報 / お知らせ

進学・進級おめでとうございます!
新しい学校・学年・学級、そして新しく出会う友達や先生。
縁があって出会う環境に感謝しながら成長していきたいですよね!
そんな新しい環境で迎える「新入生テスト」や「新学年テスト」こそ
納得がいく結果を得たいものです。
気持ち良くスタートを切って、学校生活をより快適に過ごせるように
早めに準備していきましょう!
4月だからこそDr.関塾にお任せください!
体験授業お申込・お問い合わせはHPより受付中です☆
いよいよ春期講習会の受付がスタートしました!
春期講習会は、これからの1年を決める大切な準備となります。
★入試対策コース★
個別に春からの受験戦略を立てて進めていくコースです。
現状と志望校までの距離を見極め、お子様に合った学習プランを作成させていただきます。
特に高校入試は県によって大きな変化を伴います。
全国ネットワークの情報力と指導実績を活かし、各大学の入試方式や出題傾向を踏まえた、具体的な受験対策をご提案します。
中学入試は各学校、各受験パターンによって戦略が大きく異なります。
志望校の傾向や特徴を基に、最適の受講パターンをご提案させていただきます。
★弱点補強コース★
過年度の学習内容で取りこぼしがある場合、該当学年の内容まで戻ることも可能です。
しかし、同様に学校の進度に対応する必要もあります。
復習と学校準拠のバランスを見極めながら弱点を補強していくコースです。
★学校準拠コース★
定期テスト対策を最優先に取り組むコースです。
各学校の定期テスト日程・傾向に合わせてプランニングしていきます。
Dr.関塾は、私立一貫校生・大学附属校生の指導実績・進学実績も豊富です。
私国立小学校、中学校のお子様1人ひとりの進度に合わせて作成させていただきます。
予習・復習だけでなく課題フォロー、新学年のテスト対策、進学テスト対策などこの春に必要な学習を行います。
この春休みは是非私たちDr.関塾にお任せください!
小学校6年生のみなさんは、いよいよ中学校進学を目前にしてワクワクする時期ですね!
Dr.関塾では、卒業前の2月から「新中1英数準備講座」として、中学進学後の英語・数学の学習を開始していきます。
中学に入学してから英語・数学の勉強を始めるのではなく、早いうちから準備し、繰り返し学習することで確かな基礎を作ります。
「新中1英数準備講座」は、中学生最初の定期テストで出題される内容を中心に学習します。中学生最初のテストに向けて最良のスタートダッシュを切るためだけでなく、高校受験に向けての根幹の部分になるため、確実に理解し、正答できるまで丁寧に指導します。
中学生になったら塾を始めよう、とお考えの方はこの講座からのご参加がオススメです!
小学生のうちに学習習慣をつけ、先取りで学習することで中学入学後に余裕が生まれ、部活動や習い事により力を入れることができます。
Dr.関塾はみなさんの中学生活を全力で応援します!
是非お気軽にお問い合わせください!
いよいよ今年も最後の月、12月になりました!
短い冬休みだからこそ、気を抜かずに努力することでライバルに差をつける
ことができます。
また得意科目のレベルアップや苦手科目の克服など
一人ひとりに寄り添った授業を行いますので、
勉強嫌いな方でも安心して下さい。
現在、塾に通っているけど成績が上がっていない方
新学年に備えて初めて塾を探したい方
私たちと一緒にその悩みを解決してみませんか?
私たちはみなさんの夢を叶えるため全力で応援します!
そこで私たちの教室をみなさんに知って頂くために、
冬期無料体験授業を受付中です。
無料体験授業で「授業が楽しかった」「分かりやすかった」を
是非実感して下さい。
ご質問等がございましたら、教室までお問合せ下さい。
【冬期講習無料体験 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全1回~
*小学校低学年は45分対応も可
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に90分×1回を実施
◆学 費◆ 無料
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただきます
お申し込みはHPもしくはお電話にて承ります!
今年度は、中学校の学習指導要領が新しくなり、お子様の学習状況にご不安を持たれている方もいらっしゃると思います。この冬休みは1年間の総括や新年度に向けての準備を行うチャンスです。受験生は、志望校合格へ向けてラストスパート!非受験学年は、重要単元や苦手分野をしっかり復習し新学年での飛躍を目指しましょう!
Dr.関塾では、ご要望を伺いながら、生徒個々の状況や目的に合わせて、ご指導させていただきます。
●定期テストの成績向上 ●苦手分野・科目の克服 ●勉強方法の確立
●志望校別対策 ●各種検定対策 ●内部進学・内申対策
●クラブ活動や習い事と両立したい
このような一人ひとりの目標・目的に応じたオーダーメイドの指導が可能です。
そこで、Dr.関塾の個別指導とはどのようなものか実際に体験していただくために『冬期講習無料体験会』をご用意いたしました。
是非この機会にお申込みください。
【冬期講習無料体験会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全1回
◆科 目◆
数学(算数)英語 国語 から1科目を選択
◆対 象◆
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆
お申込日より2週間以内に実施
事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
ご自宅で検温を済ませ、マスク着用で来塾ください
今年も残すところあとわずかです。年が明けたらすぐ進級、進学です!
「今までの学習に少し不安を感じる」
「先を見据えて早めに準備しておきたい」
そんな皆さんを、私たちは応援します!
私たちDr.関塾は皆さんが安心して新学年を迎えられるように、「先取り講習会」と題した無料の講習会を実施致します。
〈先取り講習会 実施要項〉
★定員★
限定10名
★期間★11月1日~30日
★講座内容★
90分×1回(小学校低学年は45分対応も可)
★申込★
教室HPもしくはお電話にてお申し込みください
※定員になり次第、締め切らせていただく場合があります
※ご自宅で検温を済ませ、マスク着用でご来塾ください
中学生になり英語を学習していくにつれ、分からなくなっていく、苦手意識を持ち始めていく。小学校のときは良く分かっていたのに、得意だったはずなのに・・・。そう悩む生徒は少なからずいます。理由は根本的な小学校と中学校の英語学習の違いです。文法理解や英単語のスペル練習がその最たるものです。
小学校で学習している英語授業だけで満足したままでいるか、それ以上のことを積極的に学んでいくかで、中学校の英語学習において、理解度と得点力は大きく変わってきます。英語という語学を学ぶ上で、“読む・聞く・話す・書く”という基本学習に小学生も中学生も関係ないはずです。
中学校での英語学習、その先の受験を意識した小学校での英語学習を少しでも上や次の段階を目指して学習すること、それは英語という必須の武器を手にすること、といっても良いのではないでしょうか。
そこで、関塾ではこの機会に小学生英語体験学習会を実施致します。
◆小学生英語体験学習会 実施要項◆
【流れ】
1.事前カウンセリング
2.無料体験会(90分×1回)
3.体験報告会
【期間】
10月18日~11月19日
【申込】
お電話または教室HPからお申込み
衣替えが済み、少しずつ秋の空気を楽しめる気候になってきました。
実り多い夏を過ごせた方、これからが成果を成熟させ本当の実力に変える秋です!
上手く夏を過ごせなかった方、まだ大丈夫!これから巻き返しの秋です!
時間は止められません。何もしなくても受験はどんどん迫り、学校の授業はますますスピードアップしていくでしょう。
受験生も受験生ではない方もこの秋の過ごし方が重要です。一緒に充実の秋を叶えましょう。
Dr.関塾では、無料で秋期個別講習会~限定10名~を実施します。
勉強モードにスイッチを切り替え、個別指導の授業で2学期後半の勉強に備えましょう。
なお定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
【無料で秋期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業90分×1回~
◆科 目◆
数学(算数)英語 国語から1科目を選択
◆対 象◆
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆コース◆
生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆
事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
長引くコロナ禍ですが、ライバルたちは目標に向かってスタートを
切っています!
入試までの限られた時間の中で、出来ることは何でしょうか?
今からでも間に合わせるためには何が必要でしょうか?
Dr.関塾には志望校合格のために、最善の策を練るプロがいます!
全国でたくさんの受験生の夢をかなえてきた経験とノウハウを生かし、
あなたの可能性を最大限にひきあげる「学習プラン」と「学習法」を提案します。
今すぐスタートを切ることが志望校合格の最善策です!
Dr.関塾で志望校合格を勝ち取りましょう!
※お電話、またはHPからお申込ください!
若者の活字離れが深刻などと叫ばれる今日この頃。
皆さんは本を読んでいますか?
「読まなくても困らない」などとタカを括らず、やはり学生の皆さんは本を読む方が有利です。なぜでしょうか?
本を読むことでテストの時にスムーズに解答しやすくなります。
国語だけでなく、どの教科にも必ず出てくる記述問題は読解力がないと対応できません。テストの時に問題の意味が分からなかったり、答えがぼんやりと頭に浮かんではいるけど答え方が分からなかったり…などという経験はありませんか?それらは読書経験が豊富かどうかに左右されます。
ではどんな本を読めば良いのでしょうか?
選り好みしないで読むことも大切ですが、どうせなら入試に関連するような本を読む方が興味が湧くかもしれません。
そこで、公立高校入試の国語出典一覧をまとめました。
小学生、中学生の皆さん、そして受験を終えた高校生の皆さんも是非この機会にリンクにある本を自ら探し読んでみてください!